スマートライフコンシェルジュで学ぶ電力自由化

いつもお世話になっております。

 

 

先日、郡山市にて開催された、スマートライフコンシェルジュ(silver)

の認定講座に言って参りました。

 

12334

コンシェルジュ?

最近は横文字ばっかりでとても分かりにくいですが・・・

 

スマートライフコンシェルジュ

を、私なりの解釈でご説明しますと、

 

1.地域の電気屋さんが電化製品だけでなく、

  住まいの総合的な知識(省エネ・創エネなど)をつけること

 

2.情報やサービスの提供を通して、お客様に安心をお届けすること

 

3.ただの「電気屋さん」ではなく、地域の「なんでも相談できる人」になること

 

なのかな、と感じました。

 

 

さてさて、講習自体は1日通しで行われ、

環境コーディネーターさんや東北電力さんの講師の方がいらして

4月に迫った力自由化!

についてや

太陽光発電・電気自動車に代表される

創エネルギー・蓄エネルギーについても勉強して参りました。

12335

 

 

皆さまも電力自由化については少なからずご興味があると思いますので、

勉強してきた内容を少し公開させていただきます。

 

電力自由化の流れ

前提として

電力供給会社を変更しなくていけない。

と言うことではありません。

変更しない場合は、(いわき市なら)東北電力のままで、今までどおり使えます。

 

変更したい場合

2016年3月時点で、すでに200社を超える電気小売業者が登録されています。

提供エリア内であれば、どこでも好きなところから電気を買うことができるようになります。

申し込みは?

各社のWEBサイトや電話で申し込みが可能です。

現在の電力会社(いわき市は東北電力)の解約は、新契約会社が代行で行ってくれます。

 

メーターの交換

新しい電力会社と契約した場合、電気メーターの交換が必要になります。

(検診が不要な、スマートメーターに変更となります)

別途、交換予定日の連絡が入ります。

 

契約開始!

2016年4月より、新電力会社からの電気供給が開始されます。

 

 

簡単な流れはこんなところです。

大事なのは、特に変更する気のない方は、そのままで構わないということですね。

2017年には、ガスの自由化も控えています。

世の中がいろいろ変わりそうですが、

次回もう少し電力各社の料金などについて少し触れてみたいと思います。

 

 

もし、直接聞いてみたいと言う方がおりましたら、

ご来社・お電話などお気軽にご相談くださいませ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です